[スティック春菊] ブログ村キーワード:生態系、水質汚濁
おはようございます、M.Ishiiです。
栽培開始から48日目を迎えたスティック春菊の「すてはる」は
相変わらずヒョロッとしていて頼りなさそうですが、
草丈を15(cm)以上に伸ばし元気に育っていました。
この日は写真を撮ることがままならないほど
強い風が吹き荒れていたため、「すてはる」は横に倒れてしまい、
写真を撮るのに一苦労でした(苦笑)。
それにしても、'スティック春菊'の種袋に写っている写真とは違い、
どの株を見ても真っ直ぐに伸びているものはなく、
私の想像とはかけ離れた姿に生長したことがショックです。
もっとシャキッとした'スティック春菊'に育ってほしかったのですが、
15(cm)以上の長さがある「すてはる」は頼りなさそうで
見るに堪えなかったので一斉に収穫しました。
衝動的に収穫してしまったため、
使い道は何も考えていなかったのですが、
たまたま、冷蔵庫にご飯と卵とウインナーが入っていたので、
即席のチャーハンを作りました。
'スティック春菊'はサラダとしても食べることができ、
春菊の独特な風味はなく、美味しく頂くことができました。
今回の'スティック春菊'栽培は
わずか50日程度の栽培期間で収穫となりましたが、
これからさらに暖かくなることを考えると、
吹き荒れる強風が落ち着いた頃にもう一度育ててみたいですね。
【ペットボトル栽培III~スティック春菊~ 第3部・完】
by M.Ishii
