02月 04 |
2/ 4 「採種イチゴ」は順調に育っております!!
|
[採種イチゴ] ブログ村キーワード:ペットボトル栽培、絶滅動物
本ブログをご覧頂きありがとうございます。
少しの時間だけ、ペットボトル栽培のお話にお付き合い下さい。
かつて市販のイチゴから採種して育てた4代目の「採種イチゴ」が
半年経った今でも順調に育っている一方で、そのイチゴから採取した種を
使って育てたらちゃんと実をつけてくれるのかを確かめるべく、
新たな栽培を始めることにしました。
とりあえず、スプラウト栽培用ペットボトル鉢に蒔いた種は発芽し、
本葉を一枚付けたことから小型ペットボトル鉢に植え付け、
本葉を2枚に増やすまでに生長していました。
あれから6日が経過して栽培開始から64日目を迎えた
5代目の「採種イチゴ」は本葉が3~4枚に増え大きくなっていました。
6日前まではポツポツと葉が出ていた程度で存在感が薄かったのですが、
気温が上がって暖かくなり生長のエンジンがかかったのかもしれません。
さらに8日が経過して5代目の「採種イチゴ」の様子を見てみたところ、
草丈が少し伸び、葉数を増やして大きく生長していました。
本葉の数は全ての芽で4枚にあり、その内の一部の葉は
目測で1(cm)ほどの大きさになっていて、存在感がありました。
さらに一週間が経過しますと、
5代目の「採種イチゴ」はほとんどの葉が大きくなり、
土面が少し隠れて見えなくなってきました。
また、近くに寄って見てみますとさらに小さな本葉が出ていて、
今後も順調に大きく育ってくれそうな気がします。
5代目の「採種イチゴ」の生長をもう少し見る必要がありますが、
一度芽を間引くことを視野に入れておいたほうがよさそうですね。
最後に、「採種イチゴ」の栽培データとこれからの栽培のポイントを
以下に示しますので、今後の栽培にお役立て下さい。
なお、これから「採種イチゴ」栽培を始めたいと思われた方は
こちらをご参照の上試してみて下さい。
★これからの栽培のポイント★
・葉の色が悪くなったら、発酵油かすを一摘み与えること。
・土面が乾いたら水をたっぷりと与えること。
★水やりの注意点★
5代目の「採種イチゴ」の水やりは、ある程度の苗に育つまでの間は
霧吹きで優しく吹きつけて与えるようにしましょう。
★採種イチゴの栽培データ★
【次回のお話に続く】
ブログ管理人 M.Ishii
