06月
08 |
6/ 8 オクラ栽培R(11)~2つの着蕾~
|
[オクラ] ブログ村キーワード:ペットボトル栽培、オクラ
本ブログをご覧頂きありがとうございます。
少しの時間だけ、「オクラ」栽培に関するお話にお付き合い下さい。
◆前回のあらすじ◆
「オクラ」は草丈を少し伸ばして葉も一回り大きくなり、株の上端部から新たな葉と蕾らしきものを着けているのを確認し、
今後の生長が楽しみになってきたのでした。
◆今回のお話◆
栽培開始から79日目を迎えた「オクラ」は草丈を1(cm)ほど伸ばして葉は一回り大きくなって元気よく育っていました。
株の上端部を観てみたところ、新たな葉は着けていないものの蕾については一回り大きくなっているもの以外に
新たな蕾をもう一つ着けていて順調に育っているように感じました。
株全体として見た時に草丈が目測で15(cm)程度の長さで葉数も少ない中で蕾を着けていることは生長が早いのかどうか
微妙なところがあるのですが、株がもう少し大きくなったところで支柱を立てて補強することを視野に入れると共に
栽培用炭酸水を与えて様子を観たいと思います。
最後に、「オクラ」の栽培データとこれからの栽培のポイントを以下に示しますので、今後の栽培にお役立て下さい。
なお、これから「オクラ」を種から育てたいと思われた方はこちらをご参照の上育ててみて下さい。
★これからの栽培のポイント★
・草丈が20(cm)程度伸びてきたら支柱を立てて補強すること。
・土面が完全に乾いてから水をたっぷりと与えること。
★水やりの注意点★
「オクラ」は引き続いて徒長しないように土面が乾いていることを確認してからジョウロで水を与えるようにしましょう。
このとき、ジョウロの注ぎ口に手を添えて水の勢いを和らげながら株の周囲に与えるようにして下さい。
ジョウロの注ぎ口に手を添えずに与えてしまいますと、土がえぐれてしまいますのでご注意下さい。
★オクラの栽培データ★
【次回のお話に続く】
本ブログは以下のブログランキングに参加しており、以下に示すバナーに クリックして頂いて応援して下さいますとランキングが上がるだけでなく 本ブログの記事や新たなペットボトル栽培に取り組むモチベーションも 上がりますので、本ブログへの応援ポチッをヨロシクお願い致します。 | ||
|